top of page

多汗症 外用薬はどんなものがありますか?下関 北九州 皮ふ科


P1070413.JPG

10%のフォルムアルデヒドをホルマリンとして処方したもの、グルタールアルデヒドの10%溶液、メテナミンの8%クリームや塩化アルミニウムが使われてきましたが、塩化アルミニウム以外は長く使うとかぶれをおこすことがあります。現在は塩化アルミニウムの20~30%アルコール溶液あるいは水溶液が一般的に使われています。

監修 【多汗症】 医学博士 玉田 康彦 先生  (愛知医科大学皮膚科 客員教授)

#多汗症 #ワキガ

お知らせ