top of page

にきびは、どうしてできますか?下関 ももさき皮ふ科


にきびは、どうしてできますか?

にきびは、皮脂(皮膚のあぶら)の分泌が多いことと毛穴の先が詰まることで、毛穴の中に皮脂がたまることで始まります。この状態が面皰(めんぽう)です。面皰の中は、皮脂が豊富で酸素が少なくアクネ菌(Propionibacterium acnes)が増えやすい環境にあります。アクネ菌はどんな毛穴にもいる常在菌ですが、数が増えると炎症を起こして赤いぶつぶつしたにきびや膿がたまったにきびを引き起こします。強い炎症を生じて、毛穴の周りの皮膚に障害を与えると、ケロイド状に盛り上がったり凹んだりして瘢痕(はんこん)を残します。

監修

林  伸和 先生 (虎の門病院皮膚科 部長)

ももさき皮ふ科 院長

監修 桃崎 直也 

#皮ふ科用語集 #にきび #ニキビ

お知らせ
アーカイブ
症例目次
まだタグはありません。
Anchor 1
bottom of page